ガーデニング日記

by GalleryApp

無料


利用不可



ガーデニング日記は、毎日の植物や野菜の成長記録を管理し、保存していくアプリです!植物・野菜は何個でも...

続きを読みます

ガーデニング日記は、毎日の植物や野菜の成長記録を管理し、保存していくアプリです!植物・野菜は何個でも登録可能です!また、植物・野菜ごとにカレンダーを切り替えて表示させられるので、植物・野菜ごとの予定管理もできますので大変便利〜。毎日の写真だけでなく、イベント(水やり、雑草とりなど)を簡単登録して管理できます。その日の予定や繰り返し予定登録もできますので、毎月することの管理なども、アラーム設定で通知してくれます!ガーデニング日記の使い方
*初期画面*初期画面は植物・野菜登録です。2回目以降にアプリを起動されるときは、初期画面はカレンダーとなっています。
まず、植物・野菜の登録から始めましょう!
*植物・野菜の登録方法*1.「花、野菜登録」画面で、必要な項目を入力、写真の登録もできますよ!開花と閉花予定を設定すると、カレンダーの日付にアイコンが表示されます。最後に「保存」ボタンで保存してください。
*2つ目以降の植物・野菜の登録*1.一つ目を保存した時点で「花、野菜たち」画面へ移動します。4.「花、野菜たち」画面の、+ボタンで追加していってください。3.最初にカレンダーへ表示させたい植物・野菜の名前を「花、野菜たち」一覧からひとつタップしてください。携帯の「Back」ボタンでカレンダーへ戻ります。
*植物・野菜ごとのカレンダー画面の切り替え*植物・野菜の登録が終わったら、カレンダーへ戻ります。右上に選択した植物・野菜の写真が表示されています。その写真をタップすると、「花、野菜たち」画面で植物・野菜を選択できます。
*植物・野菜の1日の記録をつけましょう!*1.カレンダー下の「ここをタップでイベントの登録ができるよ!」もしくは、カレンダー左下の鉛筆ボタンが「編集ボタン」となっています。どちらかをタップします。2.「花、野菜の1日」画面へ移動します。3.天気:天気と気温は手動入力です。左のボタンをタップ:お天気アイコン一覧が表示されますので、一欄より選択。右のダイアログボックス:お天気を入力してください。例)晴れのち曇り4.イベントの追加は、イベント欄+ボタンをを押してください!<イベント追加画面のボタンの説明、左より>あ)追加ボタン:新規カテゴリーを入力後、このボタンで保存します。い)戻るボタン:花、野菜の1日画面へ戻ります。う)削除ボタン:イベントを削除します。5.各イベントの編集は、イベントのアイコンを「長押」してください!
*植物・野菜イベントの登録の方法*1.「花、野菜の1日」画面の下、+ボタンを押してください。2.「花、野菜イベント」画面へ移動します。<画面各ボタンの説明>あ)前倒しボタン:登録した予定を前日もしくはそれ以前の日付に移動できます。い)先送りボタン:登録した予定を次の日もしくはそれ以後の日付に移動できます。う)チェック:登録した予定が完了したときにチェックマークをオンにすると、カレンダー下の一覧にチェックが表示されて、完了していることが一目でわかります!え)ゴミ箱:予定の削除ができます。<花、野菜イベントのメニューボタン>「花、野菜イベント」画面でメニューボタンを押してみてください。「通知」と「メール」ボタンが表示されます。「通知」はその予定にアラームを設定し、通知させる機能で、「メール」は、その予定をメールで送信できます。3.時間、タイトル、コメントを入力し、アイコンを選択します。携帯の「Back」ボタンで自動保存し戻ります。
*繰返し予定登録の方法*1.「花、野菜の1日」画面下の、右の+ボタンに矢印の「繰返しボタン」を押してください。2.「繰返し一覧」画面へ移動します。3.「新規」ボタンを押してください。4.「繰返し登録」画面へ移動します。5.繰り返しの予定の登録をします。登録の方法は画面に説明がありますのでそちらをご覧ください。いろいろなパターンの繰返し登録が保存できますよ!6.全ての入力が終わったら「保存」ボタンで保存します。
*カレンダー下のボタンの説明(左より)*1.編集ボタン:「花、野菜の1日」画面へ移動し、毎日の記録を登録できます。2.今日ボタン:本日の日付に戻れます。3.左&右ボタン:日付を左右に移動できます。4.グラフボタン:各イベントがグラフ表示できます。5.写真一覧ボタン:保存した写真の一覧が表示できます。6.カメラボタン:写真を撮影、または携帯のギャラリーから写真を保存できます。
*花、野菜Photo画面の説明*1.カレンダー下の写真一覧ボタンを押します。2.「花、野菜Photo」画面へ移動します。3.写真をタップしてみてください。「Photo編集」画面へ移動します。4.それぞれの写真にコメントを残して保存できますよ!5.携帯の「Back」ボタンで自動保存、戻ります。6.画面下の「アルバム」ボタンを押します。7.「花、野菜アルバム」画面へ移動します。8.アルバムを指でめくってみてください!ぺろりと写真がめくれていきますよ〜!
*カレンダー下に保存された写真をタップして編集する方法*1.カレンダー画面で表示されている写真を1枚タップしてみてください。2.編集画面へ移動します。<画面各ボタンの説明>左上:メールボタンで写真を送信できます。右上:Twitterボタンです。写真をTwitterにアップできます。左下:Photo編集画面へ移動するボタンです。左下2番目:反時計回りへ回転。真ん中:写真をクリッピングできます。右下2番目:時計回りへ回転。右下:花、野菜Photo画面へ移動できます。
*メニューボタンの説明*1.検索:コメント・メモなどを検索できます。2.設定:アプリの基本設定を指定します。3.マーク:カレンダー日付にマークを追加できます。4.パスワード:パスワードを設定します。5.Twitter設定:Twitterの設定を行います。6.その他→バックアップ:データをSDカードに保存します。     →SDカードにコピー:内部・外部SDカードがある場合のみ、使用します。
※ネットワーク通信は、最新の祝祭日の取得に使用してます。※現在地情報は現在地から天気を取得する為に使用しています。